
ソフトウェア音源を使って録音する
録音を開始する前に、音楽用キーボードがコンピュータに接続され、動作していることを確認してください。オンスクリーン音楽用キーボードを使用する場合は、「ウインドウ」>「キーボード」と選択してキーボードを開きます。
ソフトウェア音源を使って録音するには:
- 録音先のソフトウェア音源トラックを選ぶか、または新しいソフトウェア音源トラックを作成します。
- 録音する前にトラックの音源またはエフェクトの設定を変更したい場合は、トラック情報ボタンをクリックして、「トラック情報」パネルで設定を変更します。
- ビートルーラ上で、録音を開始したいポイントに再生ヘッドを設定します。
- 録音を開始する前にメトロノームで 1 小節のカウントインを入れたい場合は、「コントロール」>「カウントイン」と選択します。または、録音部分の開始ポイントの数ビート前に再生ヘッドを設定して、演奏の開始を準備する時間を割り当てることもできます。
- 録音ボタン(赤い丸のボタン)をクリックして、録音を開始します。
- 音楽用キーボードを演奏するか、オンスクリーンキーボードのキーをクリックします。録音の進行状況に応じて、新しいリージョンがタイムラインに表示されます。
- 演奏が終わったら、再生ボタンをクリックして録音を停止します。
いくつかの音符を演奏してみて、時間表示の MIDI ステータスランプを観察します。各音符を演奏するたびに、ランプが点灯します。演奏すると、ソフトウェア音源が聞こえます。
多くのソフトウェア音源では、音楽用キーボードのキーを押す強さによって音源の音が変化します(キーボードがベロシティ情報に対応している場合)。音楽用キーボードにピッチベンドホイールが付いている場合は、演奏中にホイールを動かすと、音を滑らかに変化させることができます。音楽キーボードにモジュレーションホイールが付いている場合は、演奏中にホイールを動かすと、一部のソフトウェア音源では音が変化します。
「GarageBand」には、録音中に規則的なビートを刻むメトロノームが用意されています。この機能は、正しい速度で演奏するのに役立ちます。メトロノームの使い方の詳細については、下の「関連トピック」を参照してください。
関連トピック
